【マツダ・CX-5】自動ブレーキ、横滑り防止機能などは運転しやすい?安全性は?

新型

マツダCX-5の安全性能、自動ブレーキシステムは他のSUV車と比べて、とても優れています。

また、安全性能に加え、横滑り防止機能も搭載されています。

実際にどれほどの性能があるのでしょうか?気になりますよね。

また、CX-5は乗りやすい車なのか、乗りにくい車なのか。

そこで、今回は「CX-5の自動ブレーキ、横滑り防止機能、安全性能」について紹介していきます。

ぜひ参考にしてみましょう。

【マツダ・CX-5】運転しやすいのか?運転しにくいのか!?

マツダCX-5は乗りやすい車なのでしょうか?それとも乗りにくい車なのか?

どちらかわかりませんよね。

ここではCX-5の「乗りやすい意見」と「乗りにくい意見」の2つを紹介していきたいと思います。

「CX-5が乗りやすい」という意見

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

CX-5が乗りやすい」という意見には、サスペンションやステアリング、シートの硬さが高評価を得ています。

運転席の乗り心地=運転のしやすさみたいなところがありますが、その点で言ったらサスペンションやステアリングの取り付け剛性を高めてあるおかげで振動や騒音はほぼ聞こえません。

シートは硬さの異なるウレタンクッションを部位に応じて最適配置し、さらに骨盤と背骨を支える構造のため、着座姿勢が安定し、長距離・長時間でも運転するのが疲れにくい座り心地を実現させています。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/safety/

また、スイッチの操作性はSUVらしい高い着座位置に合わせて設定されており、レバーやエアコンのスイッチとの距離も近く、運転者のハンドルイメージにしっかりとついてくるような感じがあります。

「CX-5が乗りにくい」という意見

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

CX-5が乗りづらい」という意見には、「駐車場に駐車しづらい」という意見があります。

マツダCX-5のボディサイズは他のSUVと比べると大きく、全高が高いこともあって、後方、特に斜め後方の視界があまり良くありません。

そのためサイドモニター&バックガイドモニターは全車に標準装備されるが、360度ビューモニターは必需品となっています。

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/safety/i-activsense1/

またショルダーラインが高い車であるため、車両周囲に死角ができやすいのも乗りにくいポイントの一つです。

最小回転半径は5.5mで他のセダンやワゴンと同等だが、慣れないうちは、狭い路地や曲がり角などでの車両感覚が掴みにくいと思います。

身長が低い方にはちょっと運転しにくさが目立つ車に感じます。

【マツダ・CX-5】自動ブレーキについて!安全性は大丈夫?

マツダCX-5の自動ブレーキシステム性能は世界的にも有名ですが、本当に安全性能は大丈夫なのでしょうか?

ここではCX-5の「自動ブレーキ」と「安全性能」の2つを紹介します。

自動ブレーキ

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

マツダCX-5の「自動ブレーキ」とは、スマート・ブレーキ・サポートやレーンキープ・アシスト・システム、誤発進を抑制するブレーキシステムなど、前後左右に加え、誤発進や先行車や歩行者との衝突防止など、様々な安全装備が搭載されています。

この優れた自動ブレーキシステムは、SUVの中でもダントツで優れたシステムであり、幅広い客層から高評価を得ているシステムです。

車を駐車している時に、誤ってアクセルを踏んでしまった経験ありませんか?

そのような場合でも、CX-5の自動ブレーキシステムはあなたを危険から守ってくれる働きをしてくれます。

リスクが迫っている状態の時には、ドライバーに危険を気づかせ、危険回避能力や安全運転をサポートしてくれます。

また、万が一避けられない事故が発生した時には、事故の被害を軽減します。

安全性は大丈夫?

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

CX-5の安全面への対策は、ドライバーはもちろんのこと、歩行者の安全も最大限に守る視認性の機能が搭載されています。

そしてCX-5は衝突安全性能評価において最高ランクの【ファイブスター賞】を獲得していており、安全性能はお墨付きです。

パノラマ視認性

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

左右のAピラーを後方に置くことにより生まれた空間から左右両方の歩行者の全てを視野に入れることができるシステムです。

その結果、ドアミラーの位置も後方に動かしワイドな前方視界を実現しています。

夜間視認性

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

パノラマ視認性と連続視認性を夜間の走行状況に合わせて適用する安全性能のシステムです。

アダプティブ・LED・ヘッドライトは通常のロービームで届かない左右の部分を運転者がはっきりと認識できるように、光が輝いてくれます。

暗い夜道や狭い道路などには、とても助かるシステムです。

連続視認性をアップ

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

コーナーカーブ時の安全走行性のアップさせたことにより、前方の車に異常が出た際に、安全停止に必要な車間距離を確保した少し先の走行空間が視認できることができる連続視野性を高めています。

この結果、「フロントウインドー内」「サイドウインドー内」運転者が安全に視界を確認できるようになっているのです。

SKYACTIV-BODYに代表される「パッシプセーフティー技術」

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

パッシプセーフティー技術」とは、シートベルトやエアバッグなど、事故が発生した際に乗員や歩行者を保護する技術のことをいい、衝突安全性能の一つです。

良好な運転環境をサポートし、リスクが迫った際、ドライバーに危険を知らせることで事故を予防し、事故発生時にも被害を最小限に抑えてくれます。

このような素晴らしい安全性能技術がマツダ車の「安心・安全」を作る土台となっているのですね。

【マツダ・CX-5】横滑り防止機能とは??

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/

CX-5には「横滑り防止機能」という安全システムがあります。

横滑り防止装置とは、カーブを曲がるときに車がカーブの外側へのふくらんだり、内側へ巻き込んだりする挙動を防止して安定した走行をサポートするシステムのことです。

横滑り防止機能には車のさまざまな箇所にセンサーが取り付けられています。

カーブを曲がるとき外側に膨らんでしまった場合や、内側に巻き込まれてしまいそうになった場合に危険な状況を検知、各センサーからコンピュータへ送られてくる情報を即座に計算し、ブレーキやエンジンの回転数を自動的に制御してくれる働きをしてくれます。

例えで言うと、ドライバーが危険を感じる瞬間と同時に、プログラムに従ってコンピュータがどの車輪のブレーキをかけたらよいかを計算し動作させ、エンジン出力を落とすなど安全な走行状態に戻そうとしてくれます。

ドリフト走行をした場合や、意図的に車を横滑りさせてコーナリング速度を上げたい場合には意味のない機能ですが、一般的な走行をしている時には安心できる機能の一つです。

【マツダ・CX-5】安全性能まとめ

引用:toyokeizai.net

今回はマツダCX-5の「運転しやすいのか」や「自動ブレーキシステム、安全性能」「横滑り防止機能」の3つに絞って記事を紹介してきました。

皆さんの感想はいかがだったでしょうか?

マツダCX-5の安全性能は他のSUVと比べても、「優れている」と私が自信を持って断言できます。

パノラマ視認性やパッシプセーフティー技術などの安全性能システムは、運転者にとって大変ありがたい技術ですよね。

それに加え、スマート・ブレーキ・サポートやレーンキープ・アシスト・システムなどの運転者が誤って運転操作をしてしまった場合でも、安全に対応してくれる優れたシステムがたくさんあると思います。

もう、CX-5に乗らずには入れません!

あなたも、CX-5を購入してみてはいかがですか?

「運転性能や安全性能」、「自動ブレーキシステム」も踏まえた上で、私が是非ともおすすめしたい車です。

キャッチ画像引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/design/